
「ともに生きぬこう、地元の良品たち!」#なわて10万つかエール百貨
の掲載事業者を募集していたので応募してみました!
何をするかというと、10万円の給付金を市内で使おうということらしいです。(強制じゃありませんとも書いてました)
-対象者-
○四條畷市内に本店、本社がある企業
○四條畷市内に在住、もしくは事業所がある個人事業主
※飲食業に限らず小売りや観光事業者、農林水産業、サービス業など幅広いジャンルが対象となります。
対象者の条件には当てはまっているのでだいじょうぶかなということで応募してみました。
-掲載条件-
○自社でnoteアカウントを持ち、発信していること
○本趣旨に則ったnote記事を公開していること( #なわて10万つかエール百貨 を記載した記事を中心にご紹介します)
市ではnote株式会社の協力を得て、これからnoteで発信していく事業者をサポートいたします。
ということでしたので、とりあえずnoteに登録してみました。
掲載条件の「自社でnoteアカウントを持ち、発信していること」はなかなか厳しい条件であるかなというのが感想です。
四條畷市で商売をされている方の何人がnoteで活動しているのだろうか?という疑問が残ります。
パソコンクラッセ primo でもnoteに登録したのは今回が初めてです。
もう一つ疑問に思ったのは、
お知らせ:6月10日(水曜日)19時から、note株式会社による無料オンライン説明会を行います。noteを使ったことがない、アカウントはあるが使い方を知りたい方はご参加ください。※希望する方はまずnoteアカウント<外部リンク>を取得し、下記掲載申込フォームへの入力をお願いします。
と掲載されていて説明会の参加を申し込んだのに、「記事はまだですか」という催促メールが来ました。
ちょっと矛盾してるかな?
とりあえず、どういう配信の仕方がベストなのか様子をみながら進めたいと思います!
「#なわてエール飯」にはお世話になりましたので「#なわて10万つかエール百貨」もがんばってほしいです!